ウォーキングダイエットの効果はいつぐらいから現れるのか?

ダイエットを目的として、既にウォーキングを始めている人、これからウォーキングを始めようとしている人にとって、どれくらいの期間ウォーキングを続ければ体重が減り始めるのかは、一番気になることではないでしょうか?
今回は、ウォーキングダイエットを始めて何日目ぐらいから効果が現れるのかを、私の経験と多くの方の体験談をもとにまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
ウォーキングダイエットの効果が現れるのは、2~3ヶ月を過ぎてからの人が多い
インターネット上のQ&Aでよく見かけるのは、「ウォーキングを始めて2週間ほど経ちますが、全く体重の変化がありません。」という書き込みです。
実際に私もそうでしたが、ダイエット目的でウォーキングを始めた人は、早く結果を求める傾向にあるようです。それは、「楽に、しかも早く痩せたい」という理由があったり、「夏までに○○kgになりたい」などの期限や目標体重がある場合が多いためです。
しかし、結果として2週間ぐらいでは体重の変化は無いという方が殆どのようです。中には、数kg痩せたという方もいらっしゃいますが、そのようなことは本当に稀なことです。ウォーキングを初めて2週間ほどで数kg痩せたというのは、ウォーキングの他に極度の食事制限をしている場合などがあります。
実際に体重が減り始めるのは、ウォーキングダイエットを始めて約2~3ヶ月を過ぎたあたりからという方が多いようです。私自身も、体重が減り始めたのは3ヶ月目を過ぎたてからでした。それまでは、0.5kg減ったかと思えば、翌日はまた戻っていたり。そのようなことの繰り返しでした。
もしかすると、僅かな期待を胸に、このページを読み始めたあなたをガッカリさせてしまったかもしれません。しかし、その理由を知ることは、きっとその後のウォーキングダイエットの励みになるはずです。私も、そうでしたから。
また、体重が減る仕組みを理解することで、ウォーキングダイエットを継続する力にもなりますし、もっと楽しく続けることだってできるのです。
人間は、すぐに体重が減ることに抵抗するという本能がある
「ウォーキングを初めて2週間も経つのに、一向に体重が減らない。これまでにやっていなかった運動を始めたのだから、明らかに消費カロリーは増えているはずなのに。」
これは、私だけに限らず、ウォーキングダイエットを始めた殆どの方が経験することではないでしょうか。しかし、これにははっきりとした理由があります。
その理由は、「身体の防衛本能」です。もしくは「身体の自己防衛」とも言われます。この「防衛本能」は、食事制限による摂取カロリーの減少や、運動による消費カロリーの増加を身体が感知し、これまでほぼ一定に保ってきた体重が減ることを制限するというものです。
でもご安心下さい。「身体の防衛本能」はいつまでも続くのではなく、一定期間「防衛本能」が働くと、身体は「大丈夫なんだ」と認識して、体重減少が始まるのだそうです。
この「防衛本能」は、ウォーキングダイエットを始めたばかりのときだけでなく、ある程度体重が減ってからも再び訪れます。ようは、以下のような感じで体重の減少は進んでいくのです。
- なかなか体重が減らない(防衛本能が発動)
- じわじわと体重が減り始める(防衛本能が解除)
- 再び、なかなか体重が減らない(防衛本能が発動)
- しばらくすると、また体重が減り始める(防衛本能が解除)
このように、体重が減ったり減らなかったりという期間を繰り返しながら、体重は減少していきます。
スポンサーリンク
脂肪の減少で体重が減る前に、筋肉が付きはじめる
ウォーキングダイエットを始めると、消費カロリーが増えて脂肪が減っていくと思われがちです。しかし実際は、同時に筋肉が付き始めるというのが正解のようです。しかも筋肉は重いため、脂肪が多少減ったとしても、体重自体の変化は見られないということが起きるのです。
「身体の防衛本能」に加え、筋肉量の増加が自分の身体の中で起こっていることを知らないと、「な~んだ。やっぱりウォーキングぐらいでは痩せないんだ…。」と、ガッカリしてしまうことになります。
しかし、ある程度筋肉が付き始めると、基礎代謝量が上がり、今まで以上に脂肪を燃焼し始めます。この時に、体重がグッと減り始めます。それと同時に、あなたの体は、痩せやすい体質へと変化していくのです。言い方を変えれば、太りにくい体質になってきたともいえます。
しかもウォーキングは有酸素運動なので、効率よく脂肪燃焼を促してくれるのです。
2~3ヶ月間ウォーキングを続けると、体質が変わって体重に変化が現れやすくなる
これまで説明してきたように、ウォーキングダイエットを始めてしばらくの間は、あなたの体の中では「身体の防衛本能」が働いて体重が減らなかったり、筋肉量の増加と脂肪減少が同時に行われ、ほとんど体重が減らないということが起きます。。
しかし、あなたの身体の中では確実に変化しています。そして、それが目に見えてくるのが、だいたい2~3ヶ月後からのようです。
但し、この期間は、あくまでも平均値とお考え下さい。実際は、もっと早い期間に体重が減り始める方もいれば、それ以上かかる方もいます。
例えば、以下のようなことで、体重が減り始める期間は前後します。
- 年齢
- 性別
- 標準体重と現在の体重の差
- ウォーキングダイエットの距離、時間、速度
- 食事の量や内容
などがあげられます。
日々、ウォーキングダイエットを続けていると、あなたの体質は確実に痩せやすい体質(太りにくい体質)に変わっていますので、ダイエットの効果は遅かれ早かれ必ず現れます。
スポンサーリンク
ウォーキングを続けることで、ダイエット以外に得られる効果
さて、ここからは、ダイエット目的で始めたウォーキングが思わぬ効果をもたらすことや、ダイエット目的で始めたウォーキングが、途中から違う目的に変わったというお話をいくつかご紹介します。
例えば、ウォーキングを始める前は歩くとすぐに疲れてしまい、旅先の観光でも休憩が多かったのが、ほとんど休憩無しで観光地を歩いて回れるようになったということがあります。
実はこれ、私のことです。
ウォーキングを始める前は、旅行自体は好きだったのですが、歩いて回るということが苦手でした。しかし、ウォーキングを始めてからは、4日続けて毎日10kmほど歩いてもピンピンしていました。今となっては、ダイエットよりも体力増加の方に移行し、ウォーキングでは物足りなくなり、ジョギングにステップアップしました。
その他にも、ウォーキングを続けることで心肺機能がアップし、血液の循環が良くなります。その結果、新陳代謝も活発になり女性には嬉しい美肌効果も期待できるようです。また、第2の心臓といわれる「ふくらはぎ」の筋肉が発達し、足のむくみ解消にもなるようです。
以外なところでは、ウォーキングだけでは物足りず、ジョギングに移行し、更にはマラソン大会に出場する人もいるようです。また、他のスポーツを始める人もいます。
このように、ウォーキングを続けると、筋力や心肺機能がアップし、ダイエット以外の嬉しい効果がたくさんあることがわかります。最初はダイエット目的で始めたウォーキングなのに、目標体重を達成した後も、そのまま続ける人が多いのは、そのような理由があるからなのかもしれません。
まとめ
ウォーキングダイエットの効果は、以外にも2~3ヶ月後ということで、少しガッカリされた方が多いかもしれません。しかし、あなたの身体の中では確実に筋肉量が増え、心肺機能が上がり、痩せるための準備が着々と進んでいることを忘れてはいけません。
ウォーキングダイエットを始める前や初めて間もない段階で、このようなことを理解しておくことが、継続することの力にもなります。逆にこのことを知らないと、「2週間もウォーキングしているのに全く痩せない」ということになります。
途中でウォーキングダイエットを止めてしまうのは、ほぼそういう理由からです。
せっかく始めたウォーキングダイエットを継続させるためにも、「大丈夫。必ず痩せる時期が来る」ということを忘れないでください。それと同時に、痩せた後にやってくる楽しみや喜び、ウォーキングの継続によって得る様々な素晴らしい効果を実感してください。
スポンサーリンク