薄毛男性に似合うヘアスタイル!今すぐ美容室でこの髪型にしてもらおう!

加齢とともに気になり始める「薄毛」の問題。今回はそんなメンズへ向けて、薄毛に似合うヘアスタイルを徹底研究しました。
“自分は髪も薄いし、オシャレな髪型は無理かも…”なんて、諦めていたらもったいない!
全ての男性必見です。
スポンサーリンク
目次
薄毛カバーなら「ソフトモヒカン」におまかせ!
「ソフトモヒカン」とは、顔を正面から見た時に、頭の中心に位置する髪の毛が他の部分と比べて少し長いスタイルのこと。
有名人で言えば、芸人の岡村隆史さんや、タレントの所ジョージさんらがよくしている髪型です。
なぜ薄毛にはソフトモヒカンがオススメなのか、その理由についてお話します。
薄毛が進行してもアレンジがききやすい
ソフトモヒカンをオススメする1番の理由は、「薄毛が進行してもアレンジが利きやすい」という点です。
例えば先にあげた所ジョージさんも、生え際はある程度後退してしまっていますが、自分に似合うスタイリングでオシャレに見せています。
トップの長さやパーマ、カラーやサイドの刈り上げ具合など、髪型自体のアレンジの幅が大きいのも、ソフトモヒカンの魅力です。
視覚効果で薄毛が目立たない
薄毛が進行し始めると、どうしてもトップの髪が少なくなります。
すると、サイドの髪の量とのバランスが悪くなり、頭全体に色ムラができてしまいます。これによって目が錯覚を起こし、実際以上に薄毛が目立って見えてしまうことがあります。
この現象を逆手に取っているのが、ソフトモヒカンです。
サイドを短くしてトップにボリュームを出すことで、薄くなってきたおでこや頭頂部をより自然にふっくらと見せてくれるのです。
オシャレに見えやすい
ソフトモヒカンをオススメしたい第3の理由は、スタイルの「こなれ感」にあります。
ソフトモヒカンは、普通のショートスタイルよりセットしやすいにも関わらず、髪型自体の個性からオシャレ見えやすいという特徴があります。
ヒゲとの相性もよく、渋い雰囲気を演出できるのも嬉しいポイントです。
気張りすぎず手ぬき過ぎない…そんなこなれたオシャレを楽しんでいる印象を与えてくれます。
スポンサーリンク
オススメ髪型は他にもたくさん!
ソフトモヒカン以外にも、薄毛に似合うヘアスタイルはたくさんあります。
例えば、「ツーブロック」。
これはソフトモヒカンと同様、トップの髪を残してサイドを短くするヘアスタイルですが、サイドの髪を思い切って刈りあげているのが特徴的。このことでトップとのボリュームの差が際立ち、薄毛を目立たなくしてくれます。
イメージとしては、加藤浩次さんや本木雅弘さんがよくやっておられるスタイルです。
ビジネスマンの中にも、この髪型の人をよく見かけますね。
また、思い切って「坊主」にしてみるのも良いかもしれません。
スキンヘッドや丸刈りは頭の形を選んでしまいますが、オシャレな坊主スタイルはこれを見事にフォロー。
髪の毛の長さを調節して、頭のハチや後頭部をバランスよく見せてくれます。
俳優の竹中直人さんや、高橋克実さんをイメージすると分かりやすいかもしれません。
余談ですが、パーマやカラーリングをするとハゲる…なんてことをよく聞きますが、実はそれら自体で髪の毛が薄くなるということはありません。
カラーもパーマも施術液が頭皮に触れなければ、薄毛には影響ないのです。
イメージチェンジや髪のボリュームを出すのに、カラーやパーマは打ってつけ。
美容師さんに相談してみましょう。
注意したい、薄毛男性の「NGヘアスタイル」
一方で、薄毛の方が気を付けたい、似合わないヘアスタイルも存在します。
例えば、「前髪を長くのばすスタイル」。中でも前髪を薄く垂らす髪型は、薄毛を強調してしまいます。
芸人のアンガールズ田中さんや江頭さんを思い浮かべると、雰囲気がつかみやすいかもしれません。
また、「サイドにボリュームをだすスタイル」もオススメできません。横に厚みが出てしまい、結果として他の部分の毛量を少なく見せてしまいます。
加えて、生えている部分の髪を長くのばし、気になる部分を覆うように隠すのもやめておきましょう。
これはヘアスタイルのバランスを悪くし、不自然に見せてしまいます。
これらのことを総合すると、「髪を長く伸ばすスタイルは薄毛の人には不向きである」ということが分かります。
部分的に髪を伸ばすよりも、全体的に短くしてしまった方が、髪が肌になじんで若々しく見えます。
最初は抵抗感があるかもしれませんが、思い切って挑戦してみると良い結果が生まれそうです。
スポンサーリンク
薄毛をおしゃれにキメるには?
さて、薄毛に似合うヘアスタイルについてご紹介してきましたが、スタイルをばっちりキメるコツも、併せてお話したいと思います。
繰り返し述べてきましたが、薄毛に似合うヘアスタイルは「トップにボリューム、サイドはスッキリ」につきます。
とは言っても、スタイリング剤を使ってトップの髪をむやみに立てるのは良くありません。毛先の流れや毛束を意識し、自然に見えるよう整えましょう。
よく分からない場合はお手本の写真を見ながらセットしたり、セット法について美容師さんに相談したりしてみてくださいね。
髪の長さが短いスタイルだとメンテナンスの頻度が高くなってしまいますが、長さの調節程度の手入れであれば、1000円カットを利用するのも一つの方法です。
また、「清潔感」のあるヘアスタイルを心がけることも重要です。きちんと髪にブラシを通し、髪や地肌の衛生状態にも気を配りましょう。
これだけで、見た目の印象はグッと爽やかになります。
まとめ -薄毛に悩まず、ナイスミドルを目指そう!-
薄毛に似合うヘアスタイルについて考えてきました。
中でもオススメなのは「ソフトモヒカン」。手軽にオシャレに見え、さらには薄毛もカバーしてくれるヘアスタイルです。
一方で、前髪を長く垂らすスタイルや、サイドにボリュームの出る髪型は避けた方がベター。
髪を長く伸ばすスタイルよりも、思い切って短髪にしてみる方が若々しく見えます。
薄毛に悩んでいるからと言って、オシャレを諦めてしまうのはもったいない!薄毛でも堂々と、ナイスミドルを目指そうじゃありませんか。
「清潔感」を忘れずに、ご自分に似合うスタイルを探してみてくださいね。
スポンサーリンク