咳を止める方法!今すぐ止めたい時に試して欲しい7つのこと

夜中に咳が出て苦しいのに、止める方法がわからない…!
こんな時間じゃ病院も開いてないし…。
どうしよう…と途方にくれ、結局放置し、眠れない。
そんな悪循環から抜け出す為に、今すぐできる咳を止める方法をご紹介します。
ぜひ試してみてくださいね。
スポンサーリンク
目次
咳を止めるなら試したい方法はコレ!
水分を摂る
渇いた喉をしっかり潤しましょう。
咳をするとどうしても喉が乾燥します。
喉が乾燥していると、やはり咳が出やすくなります。
止められない悪循環ですね…
冷たい飲み物をたっぷりと飲みたくなるかもしれませんがちょっと待ってください。
冷たすぎる飲み物は却って喉を刺激してしまいます。
そうすると気管が縮んでしまい、咳が出やすい原因に。
できれば常温のものを飲みたいところ。
一気には飲まず、ゆっくり飲むようにしましょう。
温かい飲み物を飲む
白湯に梅干しを入れたもの、生姜のスープや緑茶なんかもいいですね。
ゆっくり飲むことで、蒸気が喉を加湿してくれることにも繋がります。
紅茶や緑茶などはカテキンの成分に殺菌作用がありますし、生姜には咳を止める効果もあります。
また、温かい飲み物で身体が温もり、お休みモードにも入りやすいでしょう。
リラックスして身体を休めてくださいね。
蜂蜜を飲む
スプーン1~2杯ほどの蜂蜜を飲むことで、咳を止める効果があります。
外国では、家庭の知識としてごく当然に親しまれている方法なんだとか。
咳止めシロップと同じような効果があるとも言われています。
但し、1歳未満のお子さんには絶対あげないでくださいね。
そのまま飲むのは厳しい、という場合には紅茶などに混ぜて飲んでもいいですよ。
レモネードなど作ってみてはいかがですか?
スポンサーリンク
加湿する
乾燥は咳をひどくする原因です。
寒いとどうしても暖房機器を使いますが、そのままにしていては部屋の空気が乾燥してしまいます。
加湿器を付けるなりして、しっかり乾燥しないように気を付けましょう。
濡れた洗濯物などを干しておくだけでだいぶ違います。
また、枕元に洗面器やコップに水を入れたものを置いておくのもいいですよ。
ただし、こぼさないように気を付けてくださいね。
マスクで保護する
せっかく水分をと摂ったりしているのに、喉をそのまま放っていては意味がありません。
マスクをして水分の蒸発をしっかり防ぎましょう。
知っての通りマスクはほこりやウィルスの侵入を防いでくれますし、マスクをしたまま息をすることで、加湿器と同じ効果がありますよ。
鼻と口を覆うような少し大きめのものがいいでしょう。
横向きで寝る
肺や気管が圧迫されてると咳が出やすいことがあります。
もしかして、仰向けになって寝ていることが多くないですか?
人間の構造って不思議なもんで、立ってるときと寝てるときでは、重力がかかる方向が違うんです。
横向きで寝ることで、副交感神経が圧迫されるのを防ぐことができます。
また、狭くなった気管が広がりやすくなったりもします。
抱き枕を利用してみてはいかがですか?
ツボを押す
鎖骨の間にある窪んだ部分。
ここが『天突』という咳止めに効果のあるツボです。
強めに押してしまっても大丈夫ですが、苦しくならないように注意してくださいね。
私も試してみましたが、結構効果がありました。
人それぞれ効き目は違うかもしれませんが、知っておいて損はないでしょう。
スポンサーリンク
咳が夜にひどくなるのはどうして?
「夜中、布団に入ったら咳がひどくなった」
「咳が止まらないからゆっくり眠れない」
そんな経験、あると思います。
コレ、ちゃんとした理由があるようですよ。
そのひとつが自律神経。
自律神経は、交感神経と副交感神経に分かれています。
交感神経とは、日中、身体が活動しやすくなるように緊張を高めて興奮状態にするように働きます。
血圧が上がったり脈拍が速くなったりとかですね。
反対に、副交感神経は休息やリラックスする時に働く神経です。
身体の回復を助ける働きもあるので、この副交感神経が働きだすと、胃酸が分泌されたり腸の動きが活発になったりします。
心臓の鼓動は遅くなり、筋肉がゆるんでリラックス状態になります。
夜になって体を休息させ回復する為にリラックスしようと副交感神経が働きます。
すると気管や気道が狭くなり過敏になってしまうんです。
上記でも少し触れましたが、この副交感神経の働きが原因で、咳がひどくなると言われてるんですね。
他にも、仰向けに寝ると鼻水がのどに流れ込みやすいです。
喉に流れ込んだ鼻水が刺激をして咳が出やすくなりますし、鼻が詰まっていると口を開けることが増えますよね。
口を開いて寝ると、喉が乾燥して咳がひどくなります。
仕方ないとはいえ、色んな行動が咳を出やすくさせる要因になってしまっているということです。
まとめ
咳が止まらないと苦しいですよね。
咳のし過ぎで腹筋が痛くなったり、喉が切れちゃった、なんて声もあります。
私の友人は、出産後に風邪をひき、止まらない咳で肋骨にヒビが入りました。
まさか!?なんて思っていることが現実では起こります。
マスクと加湿を徹底するだけで、咳はだいぶマシになります。
その上で、温かい紅茶に蜂蜜を入れて飲むのは個人的にはおススメです。
結構効きますよ~。
夜にしっかり眠り身体を休めることが、回復への近道です。
そのために、咳を止める方法を試してみてくださいね。
スポンサーリンク